明日もきっと、ライトノベルと

読んだラノベの感想・レビューを載せています。面白かったもの、刺さらなかったもの。両方とも基本的にはレビュー作っていきます。楽しんでもらえれば幸いです!

放課後の図書室でお淑やかな彼女の譲れないラブコメ【感想・レビュー】

 どうも、にまめです。今回は、『放課後の図書室でお淑やかな彼女の譲れないラブコメ』の感想を語っていきたいと思います。

f:id:nimamega:20201103172133j:plain

母子家庭で育った十七歳の少年真壁静流は、事故で母を亡くし一人途方に暮れていた。そんな彼の元に父親と名乗る人物から「私の娘と三人で一緒に暮らさないか?」と提案され、一ヶ月だけ一緒に住むことに。

そして数日後、静流を出迎えたのは、同じ高校に通う人気No.1と呼び声が高い美少女の蓮見紫苑だった!!医者である父は家に帰ることが少ないため、静流は学園一の美少女との同棲という新しい生活を送ることになり…。

大人気シリーズ『佐伯さんと、ひとつ屋根の下』のスペシャルストーリーも収録!!

自分はどこに

 客観視することに長け、周囲に合わせた自分を作ることができる。それゆえに、自分の感情に自信が持てず、自己とはなんなのかがわからない。主人公の静流はそんな青年だったわけですが、それが徹底して描かれ、かつストーリーに深く関わってくる時点で、僕はこの物語にとても引き込まれたのです

 僕は脳死で読めるラブコメも大好きですが、どちらかと言えば、ラブコメの中に人間が深堀されたドラマが描かれているものの方が好きです。ですので、この作品にはかなり食いつきました。おお、面白いぞと。

 この先の展開がどうなるかわかりませんから何とも言えませんが、この作品は静流がヒロインたちとの関係を通して自己を獲得していく物語と、僕は解釈しました。そして、そうなって欲しいと思います。

 先述した通り、静流には自己が感じられません。そして、本人が『欠落』だと言っていたように、そのことに対して自覚的です。

 明言されてはいませんでしたが、僕は文章から静流が『欠落』に対して自虐的なニュアンスを感じ、無自覚にしろ彼なりに悩んでいるのではないだろうかと思ったのです。だからこそ、これは「成長」を描く物語なのではないかと思ったわけですね。

 そして、なんと言っても素晴らしいのはヒロインたち。かわいいのはもちろんのこと、テーマの上においてもそれぞれが重要な立ち位置にいます。それでラブコメをしようと言っているのですから、どんなトキメキとドラマが待ち受けているのか楽しみで仕方ないですよね。

 まずは表紙にもいる瀧浪。お淑やかで人当たりがいい美人――だが、実は静流の同類であり、同じく『欠落』を持っているヒロイン。「彼女は周囲に合わせることをしない」=「本当の自分」という考えに至り、同類である静流の傍にいることで自己を確認していましたね。

 彼女は静流にとって、内面を共有できる人間です。彼は瀧浪の傍にいても自己に自信を持つことはできませんでしたが、しかし、自分の内面を深く理解し認めてくれる唯一の存在であると言えます。

 次に、1巻の核でもある蓮見。快活で面倒見がよく裏表のはっきりとした、これまた美人。静流との確執は、今回の物語でしっかりと描かれていました。

 彼女は静流にとって、境遇の似た存在です。自己のないはずの彼がはじめて感情らしい感情を見せたのが、母の喪失を実感し泣き崩れたときでした。そんなとき気持ちを理解し、慰めてくれたのは蓮見でしたよね。彼女は静流の傷の部分に触れられる、同じ痛みを持つ人間なのです。そしてなにより、全てを失った静流にとっての残された肉親なのです。

 最後に、ミステリアスガールである奏多。彼女はとても謎の多いヒロインでした。

 静流が積極的にかかわろうとしていた人間は、読んでいた限り奏多だけだったと思います。これは推測でしかないのですが、静流は奏多に憧れを抱いているのではないでしょうか? 奏多は常に超然とし、自分の世界を築きあげていました。そんな彼女を見て、『欠落』を持つ静流は自然と魅かれていったのではないかと僕は思います。その役割が、彼女には与えられている。

 

 この作品の面白さは、このように三者三様の関係があるなかで、静流はどのように成長するのか。そして、この3人の誰を選ぶのか。そこに詰まっていると思います。ここまでしっかりと内面の葛藤や関係性が描かれているのですから、自然と期待が高まります。これは本当に面白そうだ。楽しみです!

 

最後に

 長々と語ってしまいましたが、素晴らしい1巻だったと思います。あくまでこれは僕の解釈・楽しみ方なので意見はさまざまでしょうが、なんにせよ面白いと思うので是非読んでいただきたいと思います。

 

www.amazon.co.jp

氷の令嬢の溶かし方【感想・レビュー】

 どうも、にまめです。今回は、『氷の令嬢の溶かし方』の感想を語っていきたいと思います。

f:id:nimamega:20201101012948j:plain

「私に構わないでください」

ぶっきらぼうながらも、世話焼きな火神朝陽と心を閉ざし、他者を寄せ付けないことから"氷の令嬢″と呼ばれる氷室冬華。 マンションの隣に住んでいるとはいえ、関わる機会がなかった二人だが、朝陽のお節介から冬華との関係性に変化が訪れ……。

第8回ネット小説大賞受賞作! じれったくも甘酸っぱい遅効性ラブストーリー

雪解けのような温かみ

 作品の感想を語る前に、まず触れておかなければならないことがあります。SNS上でも散見されましたが、『お隣の天使様に駄目人間にされていた件について』に内容・構図が似ているということです。

 それは否定できないと思います。僕自身も感じました。惜しむらくは、時期が重なってしまったことでしょうか。

 なので、僕はこの作品をフラットな気持ちで読めたとは言えません。それだけ、皆さんにお伝えしておきたい。そして、”似ているだけ”でこの作品でこその面白さはあったと思います。それについて語っていければと思います。

 

 あまりよくないことだとは思うんですが、僕はこの作品が面白かったとはまだ言えません。しかし、面白くなりそうなのです。その力があります、確実に。

 これは僕のスタンスなのですが、web小説は基本書籍化されたものしか読みませんし、書籍となったものを買って読みます。なので、続きがwebで出ていても本になるまで読まないのですが、この作品はきっと、1巻のその先で化けるのではないかという予感があります

 1巻では、朝陽と冬華の関係の構築が描かれていました。冬華の態度がだんだん柔らかくなっていくさまが、まさしく氷が溶けていくよう。かわいらしかったですね。

 さて、僕がなぜ化ける予感を覚えたのかというと、1巻では次へとつながる布石が丁寧に描かれていたのではないかと思ったからです。

 冬華はなぜ『氷の令嬢』となってしまっていたのか。そこがずっと隠されていました。とても気になりませんか? 自然と避けられていたわけでなく、自分から周囲と関りを断つようななんらかの理由があったのです。その描かれ方によってこのラノベの真の評価は変わってくるのだろうなと思います。

 あとがきでも語られていましたが、彼女の過去については2巻で語られるようですからね。

 1巻は二人が友人になるまでの過程がゆっくりと描かれていました。それを苦と取るか幸せと取るかは人それぞれでしょう。僕はどっちとも言えませんでしたね。良くもなく悪くもなく、みたいな……。

 ただ丁寧に描かれていたぶん、今後次第でまた評価が変わってくるのかなと。

 そもそもがweb小説なので、区切りが難しかったのかなとも思ってしまいますね。これだけ読んだならまあ『天使様』に似てると言われても仕方ないかなと思いますし、お金がかかる書籍になってしまいましたから、見られ方や見る層も変わってきてしまうのかもしれません。

 僕の総合的な感想としては、今後に期待、という感じで。

 

最後に

 普通に評判いいので興味のある方は買ってみていいんじゃないかと思います。

 

www.amazon.co.jp

 

失恋後、険悪だった幼なじみが砂糖菓子みたいに甘い【感想・レビュー】

 どうも、にまめです。今回は、『失恋後、険悪だった幼なじみが砂糖菓子みたいに甘い』の感想を語っていきたいと思います。

f:id:nimamega:20201029014457j:plain

つらい失恋により体調を崩してしまった男子高生、沢渡悠。そんな彼のもとに、理由もわからないまま険悪になっていた、隣の部屋の幼なじみ―白雪心愛が現れ、看病してくれることに。

「どうして急に俺の看病なんて―」「迷惑でしたら帰りますが?」

その日以降、遠ざかっていた二人の距離は近付いていく。彼女との触れ合いの中で、傷付いた心を癒やされていく悠。やがて、心愛に心を惹かれるようになって―。

これは、恋を失ってしまった男の子と、ずっと片思いを続けていた幼なじみの、じれったくて甘くてちょっと切ない、そんな恋物語

幼なじみゆえに

 副題がビターのちシュガーということでしたが、まさしくその通り。苦くて甘い恋のお話でした。結論から言って、好き

 とにかく僕はヒロインの心愛がぶっ刺さりましたね。いじらしくて若干重そうなところとかたまらないですね! いやっほう! ツンデレ気味で微ヤンデレとか最高かよ! はは!

 まあそんなわけで僕の性癖が世に晒されたということで。とにかくヒロインがぶっ刺さったので内容云々は置いといて終始楽しかったです。

 内容はと言いますと、こちらもすごく面白かったです。文章も含めて、まず全体的にどっしりとした安定感があったので、心地よく物語を楽しむことができました。そして、とにかく幼なじみという関係がとても丁寧に描かれていましたね

 どうも最近、「幼なじみ」という属性が、もう肩書だけで属性の意味すらなくなっているキャラが多いように感じていたのですが、この作品はタイトルにワードが入っていても恥ずかしくないくらいに「幼なじみ」が一つのテーマとなっていました

 幼なじみという関係性があってこその絶妙な距離感がそこにはあって、「これは面白いぞ!」とつい言ってしまいました。ぜひ読んでみてその雰囲気を感じ取ってもらいたいと思います。

 

最後に

 解決していない問題も多く、続きが楽しみな一冊になりました。

 

www.amazon.co.jp

 

バケモノたちが嘯く頃に【感想・レビュー】

 どうも、にまめです。今回は、『バケモノたちが嘯く頃に~バケモノ姫の家庭教師~』の感想を語っていきたいと思います。

 ※ネタバレが多分に含まれます。ご注意ください。

f:id:nimamega:20201028233828j:plain

「磊一よ、私からの持て成しと、同じバケモノ同士への親愛の証じゃ。食え」そう言って彼女が突き出したそれは、人間の“はらわた”だった―。昭和25年晩夏。名家の令嬢の家庭教師として、村を訪れた青年・塩沢磊一。そこで彼が目にしたものは、死体のはらわたを貪る美しき“バケモノ姫”、御首茉莉花の姿であった。淑やかな令嬢の変貌は病か、それとも祟りによるものか…?時を同じくして起こる少女の連続失踪事件。失踪者の特徴は、茉莉花の部屋で見た“それ”と一致していて…。バケモノ姫の家庭教師・塩沢磊一がすべての謎を解き明かす―!!

周りとは違うから

 『ひぐらしのなく頃に』で有名な竜騎士07が描くサスペンスミステリーもの。キャラ小説としての体裁とグロサスペンスの世界観が見事に調和した素晴らしい作品だったと思います。

 タイトルにもあり、作中でも幾度となく登場する”バケモノ”というワード。とても印象に残りますよね。作中に登場したほとんどのキャラクターはバケモノだったわけですし、この作品を読まれた方々なら読後一番頭に残っている言葉を挙げろと言われたらバケモノと答えるでしょう。

 そう、バケモノなのです。(あ、長くなります)

 この作品のテーマは非常にわかりやすく、それを読者に伝える力があったと思います。それでいて、物語として非常に面白かったので、僕は素晴らしい作品だったと思います。

 ここから下は「いや、あとがきにも書いてあったし、わかってるよ!」と言いたくなる内容かもしれませんが一応言葉にして語っておきたいのでお付き合いください。

 

「……うん。元々、人は誰だって胸の中にバケモノの卵を持っている。だから、決して多くはないけれど、人と社会がが存在する限り、必ず生まれ続ける……」

 

 これは、物語終盤での磊一のセリフですが、とても重要な一言だったと思います。作中で出てきたバケモノたちはみんな猟奇的で過激なキャラクターを持っていましたが、言ってみればバケモノとは、周りとは異なる思考・感性を持った人間のことでした。

 多くはないでしょうが、そのことに悩みを持つ人はいるのではないでしょうか。自分の好きな趣味が周囲に認められない、将来の夢が理解されない、自分の行動が否定される……そんな悩みが。

 周りにそれが理解されないことに自覚的でそれに思い悩んでいる人々。バケモノの卵とは、つまりこのことなんだろうと僕は思います。

 周囲からの否定や抑圧。醸成された悩みはとても脆いことでしょう。磊一が父親に殴られたときのように、その悩みに自分が耐えきれなくなる瞬間がきます。そんなとき、バケモノが誕生してしまうのです。周りが強く否定するのを理解しながらも、そんなことお構いなしに自分のやりたいようにやる。聞こえはいいですが、実際には自ら孤独を選ぶということにほかならず、それは社会の中で生きなければならない人間にとってはひどく辛いことです。

 だから、バケモノという表現は言いえて妙だと思うのです。どれだけ謗られようと周りとは違う存在になるという意思と自虐のこもったメタファーですよね。

 じゃあ、バケモノかっこいい、という話なのかと言うとそういうわけではありません。これは、バケモノである自分を受け入れるという話なのです。

 磊一と茉莉花がいい対比ですが、バケモノにも種類がいました。大きく分ければ、社会に迎合できるか否かといったところでしょうか。

 しかし、総じてバケモノであることには変わりません。磊一も言っていたように、胸の内にあるバケモノはどうあっても変わることはないのです。しかし、社会と折り合いをつけることはできます。

 茉莉花ははじめ、磊一を試しました。それは社会に対する反発を意味します。しかし、磊一は自分は同類だと語り、バケモノであることは悪いことではないと教えます。結果、茉莉花は使用人とコミュニケーションをとっておめかしをしたり、最後にはマダムやメアリーとも当たり前に会話して見せたのです。そう、社会としっかり繋がっていたのです。

 大事なのは、彼女のバケモノは何も変わっていないということ。変わったのは、そのことを受け入れられたか否か。茉莉花の場合、磊一を通して自分の存在を認めることができ、再び社会に戻ることができたのです

 社会の一員として受け入れられることは、心の安定につながる。それは茉莉花を見ていれば、よくわかると思います。

 自分の周囲とのギャップをどう埋めるか。自分がバケモノになったとき、その自分を受け入れられるか。

 そしてなにより、バケモノを抱えた人がいたとき、あなたはそれを受け止めてあげられるか。

 そんなテーマがミステリチックな展開と練りこまれた世界観の中で芯として立っており、とても面白い内容になっていました。

 

最後に

 思ったより評価が低かったので思わず熱くなって書いてしまいました。まだ書き足りないくらいですし、感想っていうよりメタ的な話になってしまいましたが、物語として純粋に、本当に面白かったのでまだ読んでなくて興味のある方はぜひ。

 『ひぐらし』よりおもろいかって言われるといろいろ比べるのが難しいのでなんとも言えませんね。

 

www.amazon.co.jp

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか16【感想・レビュー】

 どうも、にまめです。今回は、『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか16』の感想を語っていきたいと思います。

 ※多分にネタバレを含みます。ご注意ください。

f:id:nimamega:20201022162018j:plain

『ベルさんへ。今度の女神祭、デートしてください』
「「「「こっ、恋文だぁぁぁ!!」」」」
「ええええええええええええええっ!?」
街娘からの一通の手紙が波乱を呼ぶ!
挽歌祭とともに『二大祭』に数えられる『女神祭』で、ベルはなし崩し的にシルとの逢瀬に臨むことに。だが、何も起こらない筈もなく!豊穣の女主人、剣姫、更には【フレイヤ・ファミリア】を巻き込んだ大騒動に発展してしまう!
「全ては女神のために。――死ね、娘」
そして訪れる凶兆。一人の少女を巡り、都市にかつてない暗雲が立ち込める。
これは少年が歩み、女神が記す、

──【眷族の物語】──

New Prologue

 何から話したらいいのでしょうか。とにかく最高でした。

 内容がかなり飛んでいたので15巻を読み直したのですが、あちらはシリーズに一区切りつき、一度過去へと立ち返るお話でしたね。それを読んでだいぶ大筋を思い出せて、16巻を楽しめたと思います。

 僕は15巻でベルくんの成長が一段落ついたと思っています。死線を潜り抜け、迷宮都市で今や【白兎の脚】の名を知らぬ者はいません。それほどまでに彼は急速に力をつけ、また数々の人々に希望をもたらしたと言えるでしょう。

 ベル本人は別として、彼を知る多くの人の中では、ベルは十分に人を守れるだけの力と勇気が備わっていると認識しているでしょう。ベルは夢いっぱいのただの少年から、資質を備えた英雄の卵となったのです。

 しかし、彼はまだまだ未熟。強くなったとは言え、上を見ればキリがない。そんな中での第16巻。今後の展開には、今までとは違うさらなる成長を見せる必要があると思います。それを示唆する新たな成長の物語の始まりを予感させてくれる内容となっていました。

 今まであまり表舞台に立ってきませんでしたが、存在感を放っていたシル。今回は、彼女が中心となっているお話でした。しかし、まさかこんな展開になるとは誰も思わないでしょう。ラストのラストでとんでもない衝撃、そして物語が一気に爆発する瞬間。序章としての面白さがすべてが詰まっていたと思います

 端的に言ってしまえばフレイヤの葛藤が描かれていたわけですが、その本質、フレイヤの内なる願いやその原因までは、具体的に語られることはありませんでした。そこが、今後ドラマになっていくのだと思いますが、隠れ具合もいい塩梅ですよね。わかりそうで、わからない。惹きつけられます。

 様々な要素が散りばめられていたと思いますが、特に考察はせずに素直に続きを待ちたいなと思います。楽しみィ。

 

最後に

 とにかく楽しみ。楽しみすぎる。

 

www.amazon.co.jp

幼なじみが絶対に負けないラブコメ5【感想・レビュー】

 どうも、にまめです。今回は、『幼なじみが絶対に負けないラブコメ5』の感想を語っていきたいと思います。

f:id:nimamega:20201022093633j:plain

丸末晴ファンクラブ爆誕!?お、俺にこんなに隠れファンがいたとは…!可愛い女子たちが押し寄せてくる―これがハーレム主人公の日常かぁあああ!!

思えば、黒羽は最強幼なじみで、白草と真理愛も誰もが羨むハイスペック女子。この3人と仲良くできるだけで幸せというもの…。しかし!ファンクラブの女子は何かいろいろさせてくれるかもしれないわけで…ど、どうすれば…。

末晴に女子が押し寄せる緊急事態に、黒羽、白草、真理愛の3人で、まさかのヒロインズ共同戦線が成立!?

彼女たちにもファンクラブが誕生し、もはや収拾不能のヒロインレース第5弾!

ドタバタ回

 今回はシリアス少な目、コメディ多めのドタバタ回でしたが、とても楽しむことができました。

 なんだろう。シリアスがほとんどなかったので、ここが面白かったとかの話になってしまうのですが……。

 やっぱラストの哲彦とのくだりはすごい好きですね。ここまで数々のヒロインとラブコメをやってきた挙句の、あの展開と言うのは非常に面白かったです。なにやってんねーん! っていう。

 あと新キャラである恵須川もよかったですね。今までにいなかった生真面目キャラ。基本腹に一物抱えてるキャラしかいないおさまけにおいて、朱音に次いでクリーンな気持ちで見れるヒロイン枠になるのではないでしょうか? 今後の成長に期待です。

 

最後に

 短くなってしまいましたが、すごく軽いテンションで見られる回だったと思います。よかったです。

 

 

家族なら、いっしょに住んでも問題ないよね?2【感想・レビュー】

 どうも、にまめです。今回は、『家族なら、いっしょに住んでも問題ないよね?2』の感想を語っていきたいと思います。

f:id:nimamega:20201022092052j:plain

文化祭でシンデレラの王子役をやることになった、真。奇しくも姫芽の学校でもクラスで演劇を予定し、シンデレラ役を姫芽がするという。ならば一緒に練習せよという長女、宙子の提案に戸惑う姫芽。

また町内の運動会に草原家も参加することを宙子は宣言、二人三脚の練習を真と波月に命じた。近づく真と姫芽、そして真と波月。姫芽の真への想いに気づいた波月は、三人で出かけることを提案する。

姫芽と波月の新たな魅力に触れ、真の胸にはある想いが過ぎる…。

「魔法は解ける。たぶん、どんなものでも。でも俺の気持ちは―」

高木幸一×YuzuKiが贈る甘く、もどかしい青春ラブコメ第2弾!

泥人形を抜けて

 今回のお話ですが、個人的には惜しいという感じの内容でしたね。

 恋やクラスや家族。色々なものが詰まっていた2巻でしたが、テーマがうまくまとまりきってなかったように思います。そのせいか、テンポも悪く、読んでいてなかなか前に進めませんでした。

 一つひとつの話はよかったのですけれど、それが一貫していなかったのか、ごちゃごちゃとしている印象を受けました。

 一方で、キャラがかわいいところなど、よいところもたくさんあったと思います。なおで、総合的に見て惜しいなあ、という感じでしたね。

 

最後に

 家族もののラブコメとなると、どうしても『パパのいうことを聞きなさい!』と比べてしまいます。あれを超える作品になると期待して。それでは。

 

www.amazon.co.jp